こんにちは、ミトモです!
今日はちょっといつもと違う話題をお送りしたいと思います。
今の自分をちょっと変えたい、
または、
なんだか日々のモヤモヤが止まらない!
という方に、おすすめの内容になっています。
というのも、私自身が少し前まで、
「なんか毎日が淡々と過ぎていくなぁ」とか、
「私の人生、こんな感じで終わっていくのかしら」とか、
そんなふうに思うことが多かったんです。
40代になって人生の半分ほど生きてきたのに、
自分が何も成し遂げていない感がすごくて(笑)
「自分を変えたい!」という気持ちが、
いつも心の底に漠然とあったけれど、
どうすればよいか分かりませんでした。
そこで、思い立ったのが「未来史」をノートに書くこと。
これが「自分を変える方法」として、これが効果てきめんでした!
実際にこのノートのおかげで私の人生は変わったんです。
やり方もカンタンですし、誰でもできます!
ぜひ試してみてくださいね!
Contents
自分を変えるためのノートを用意!そして想いを込める!

まずは、ノートを準備しましょう。
ノートは何でも良いんですが、ちょっと他のノートと差別化できるものが良いと思います。
ちょっと奮発して綺麗な質感の表紙がいいかもしれません。
ちなみに、私は近くの文房具屋さんで見つけたこちらのノートを使っています。
サイズがB6で持ち運びもしやすく、表紙の質感もGOODです!

カラーバリエーションも豊富ですし、実はカラーで表紙の質感が違うんです。
画像ではちょっと分かりませんが。

【商品仕様】
・サイズ:W128×H185ミリ
・7ミリ 23行止め罫
・糸綴じ40枚(80ページ)
もちろん、このノートじゃなくても全然OK!
気に入ったものなら何でも良いですよ!
ですが、ページ数は上記のノートと同じだとやりやすいです。
とりあえず1冊で大丈夫です。
ノートが準備できたら、まず1つやることがあります!
大事な儀式ですので、絶対にやってください!
まず、ノートを抱きしめてください。
そして、
これは、私を変える夢のノート!
と、強く想ってください。想いを込めるんです。
ここがとても大事です!
もう、これは思い込んじゃった方が勝ちですよ!
夢と目標を明確に書き出す!自分の人生が変わる道筋

大抵の人は「自分を変えたい」と思った時、何をすべきかということが明確になっていません。私もそうでした。
自分が今、一体何を望んでいるのか、どうなったら嬉しいし幸せに感じるのか、頭の中がゴチャゴチャで整理されていないんですね。
まずは、そのゴチャゴチャをなんとかしてあげましょう。
最初にやるべきことは、3年後の自分をイメージすることです。
3年というと仕事でも何でも一人前になるには、十分な時間。
短すぎず長すぎないスパンで考えてあげると、達成率もグッと上がると思います。
現時点で出来るかどうかは関係ありません。
どんな自分になっていたいか
ということだけを考えてください。
つまり目標を立てるのです。
例えば
- あの資格を取る!
- 収入を○○円に増やす!
- スキルアップして転職する!
- 自分で○○ビジネスを始める!
などなど。
何でも良いですよ!
できれば、ちょっとキツイかな・・・?
と思うくらいがちょうど良いかも。
ここで大事なのは、「具体的」かつ「言い切る」ということです。
未来のビジョンを具体化することで、今やるべきことが見えてくるようになります。
いかがでしょうか。イメージは湧いてきましたか?
ちなみになぜ、この作業が必要なのかと言うと、
人間って、「目標」が明確でないと停滞する生き物だからです。
生き物だなんて、ちょっと言い方が悪いかもしれませんが、そもそも地球上に存在する生き物の大半って、「その時良ければ良い」的な感じですよね。
もしくは近い未来の目標しか立てられないんです。
空腹→獲物を手に入れるぞ(目標)→狩りをする(実行)→食べる(達成)→寝る
これを繰り返す
みたいな(笑)
多分、何もしなければ人間も例外なくそうなります。
例えば、朝起きてなんとなく仕事をして、家に帰って寝るまでゲームとか。
何も考えないと、こうやって日々の大事な時間は、あっという間に過ぎていきますよね。
でも、人間にだけは「思考力」という素晴らしいギフトが与えられているんですよね。
だから、もっと長いスパンで高尚な目標を立てることができますし、そうすることによって、もっと自分を変えてレベルアップしていけると思うんです。
自分を変える未来史ノートを書く方法とポイント

では、未来史ノートの書き方です。
まずは大枠から決めていきましょう!
- 【メイン目標】を一番最後のページに書く(3年後の目標)
- 1年毎に逆算して目標達成のための手段を考えてみる
- 【サブ目標1】を13ページ目に大きく書く(1年目の1年間で達成すること)
- 【サブ目標2】を26ページ目に大きく書く(2年目の1年間で達成すること)
- 【サブ目標3】を39ページ目に大きく書く(3年目の1年間で達成すること)
メイン目標のページには、ビジュアルとしてイメージしやすいように写真や画像なども合わせて貼ると良いですよ!
大枠となるメイン設定が決まったら、次は詳細設定をしていきます。
ちなみに月ごとに1ページ使う設定にしています。
- 【月ごとの目標】を各ページの余白(上)に大きく書く
たとえば、資格取得を目標としているのであれば、
「2019年○月 テキストを購入し、勉強を開始する」など
- 【具体的な行動】を、下の欄に箇条書きで書く
たとえば、
・書店へ行ってテキストをリサーチする
・テキストを購入する
・10ページ進める
など。
具体化することで、今何をすべきかということがよく分かるようになります。
一度大枠を決めて設定してしまえば、あとはそのとおりに進めていくだけです。
あと、一番大事なポイントとしては、
1日1回はこの未来史ノートを見ること
です。
寝る前にでも、ぜひやってほしいことです。
普段の生活や仕事の中で、いろいろなことに気を取られると気持ちにもズレが生じます。
なので、メイン目標を見て気持ちを軌道修正し、詳細設定で決めたやるべきことを、日々きちんとできているかを確認しましょう。
もちろん、目標がちょっと変わったりしてもすぐ修正できますから、ぜひ活用されてみてくださいね!
ノートで未来史を書いたら私の人生が変わった

私はもう10年くらい前からこういう感じで未来史ノートを書き、目標を立てて実行してきました。
今までは資格取得に関することだったり、人生設計についてだったり、再就職へ向けてだったりと、その都度目標は違いましたが、このノートと努力のおかげで、当初立てた目標はすべて達成することができています。
今は、また新たな目標に向けてのノートがあります。
情報発信でたくさんの人の役に立ちたいという気持ちで、具体的な目標を立てました。
3年後の目標は、
自分のコンサル生さん50名と大忘年会をする
です。
そのために、今できることはノートを見て日々やるべきことをこなしていくだけですね!
あなたの夢を叶えるために、このノートがお役に立てたら嬉しいです!