ここ数年で、ブログを始める人がとても多くなってきた印象があります。
ブログはお金を稼ぐ手段の1つ、つまり仕事(JOB)に代わるものになるいうことも、以前よりかなり知られてきたのではないでしょうか。
しかし、その一方で、「ブログを書いているけど、全然稼げない」・「始めたは良いもののどうやって稼ぐのか分からない」という壁にぶつかり、結局あまり稼げずにドロップアウトしてしまう人も多いようです。
今回は、初心者さんがブログを0から始めて、5万円、10万円とまずは稼げる土台をつくれるようになるための方法と必ず抑えるべき大事なポイントを3つまとめてみました。
稼げるJOBブログを作りたい初心者さんは必見です!
Contents
稼げるJOBブログを作るために必要なものとは?

これから稼げるJOBブログを構築したい!と考えるなら、まずはベースとなる大切な部分からしっかりとチェックしていきましょう。
ここから稼げるJOBブログ作りのすべてが始まります。
稼ぐための土台となるブログを用意する
ブログというとアメブロなどの無料ブログを作って書くというのが、割とメジャーな始め方ですよね。
でも、稼げるJOBブログを作りたいなら無料ブログはおすすめしません。
ざっくり言うと理由は2つ。
- 収益が出ない(自分用の広告が貼れない)
- リスクが高い(突然のサービス終了など)
稼げるJOBブログにするためには、自分専用の広告を貼れること・自分の裁量で継続できることが必要になります。
ですので、まずは有料のブログを準備していきましょう。
今後、自分の仕事に代わり得るくらいの大事なブログになるので、オーナーとして少しの初期投資は必要と捉えると良いですね。
>>稼げるJOBブログを作るブログ開設講座はこちら
JOBブログに貼るための広告を準備する
ただのブログを稼げるJOBブログにするためには、収益が発生する仕組みを準備することが必要不可欠です。
初心者さんがブログで収益を発生させるためには、自分が利用の権利を持つ「広告」を貼るというのが一番取り組みやすい方法です。
ただ「広告」と一口に言っても、何種類かあります。
初心者さんがJOBブログを作るときには、まずは以下の2つの広告を準備しましょう。
AdSense(アドセンス)広告
Googleが運営する広告システムの1つAdSense(アドセンス)。
サイトを閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示され、その広告がクリックされるたびに収益が発生し受け取れる仕組みです。
※利用するにはアドセンス審査に合格する必要があります。
>>アドセンス審査に早く通るコツを知りたい方はこちら
ASP広告
ASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)というのは、アフィリエイターと広告主をつなぐ仲介の会社です。その会社が提供している広告システムがASP広告。
ASP広告は、ブログに貼ることでその商品が売れたら成果報酬が発生する仕組みです。
商品も発生する報酬もさまざま。
どの広告を利用するかは、自由に決めることができます。
ASPの会社はたくさんありますが、初心者さんにおすすめのASP広告はこちら。
まずは最低限、上記2つのASPへ申し込みをしておきましょう。
>>楽天アフィリエイトがおすすめの理由を知りたい方はこちら
初心者が選ぶべきJOBブログのジャンルは?

土台となるブログや広告の準備ができたら、何を書くかということを考えていきます。
ブログを書くにあたって、選ぶジャンルやネタによって収益性は大きく変わってくるというのが正直なところです。
自分で書きたいことを書く日記のようなブログではなく、しっかりと狙いを定めていきましょう。
まずは、初心者さんが稼げるJOBブログを作るために、ブログにはどのようなジャンルがあるのかということを理解していきましょう。
ブログのジャンルは2つ
稼げるJOBブログのジャンルは大きく分けて2つあります。
トレンドブログ
トレンドブログは雑記ブログとも言います。
世の中のトレンドを意識した記事を書くジャンルです。
トレンドというと、どうしても「芸能系」を想像しがちですが、決してそれに限ったことではありません。
芸能系が多く検索されるのも間違いではありませんが、その他にもいろいろなことが世間では話題に上がるものです。
- 芸能系
- 季節系
- イベント系
- お役立ち系
など、その時点で人々が知りたいと思うことなら何でも「トレンド」になり得ます。
いろいろなネタを書けるので、ブログの入口としてはおすすめです。
実際に多くのブログ初心者さんがトレンドブログから始めるのは、書きやすいからですね。
また、稼げるJOBブログにするためには、たくさんの人が知りたいと思うような記事を書いて、アクセスを集中的に集める(爆発)ことが近道です。
トレンドを意識したり予測して書くことで、アクセスを一気に集めることが可能になります。
特化ブログ
1つ大きなテーマを決めて、それに関連した記事を書いていくブログが特化ブログです。
トレンドブログと比べて、アクセスは緩やかに上がっていくイメージですが、しっかり記事を書けばアクセスは落ちづらいというメリットがあります。
また、自分の好きなテーマの中からネタを選ぶので、より興味を持って取り組むことができます。
デメリットとしては、テーマをよく吟味してから始めないと、そもそも需要がなかったり、ネタ切れを起こすこともあるので注意が必要です。
【重要】稼げるJOBブログを作るための3つのポイント

ブログ開設までは、ある程度の検索力があればできますし、このブログでも開設講座がありますので、ご参考にしていただければ自力でもできると思います。
また、ブログのジャンルも好きな方を選べば良いですから、難しいことはありません。
ですので、ここまではあくまで下準備。
本当のスタートラインはここからです。
ここでは、稼げるJOBブログにするための重要な3つのポイントに触れていきます。
1.正しい書き方を実践する
JOBブログはネタ選びだけではなく、記事やタイトルの書き方によって、アクセスの伸びが変わってきます。
自己流で記事を量産するだけは、正直なところ消耗して終わってしまいがちです。
正しい方法や考え方を習得し、それを愚直に実践することで、収益に繋がっていきます。
何に対しても共通して言えることですが、その道で成功するために一番近道なのは、実績を上げた人から教わったりアドバイスをもらい、同じようなやり方をしていくことですね。
2.価値提供を心がける
もともとブログというのは、自分の書きたいことを書く、思い出として記録しておく、というような感じでブログを使う人が多い印象ではないでしょうか。
つまり、それは自分のことを主体として記事を書いているということ。
しかし、JOBブログを作るためには、いかに自分以外の誰かに価値を届けられるか、というマインドが必要になります。
誰かがあなたのブログに置いてある記事を読み、「満足してもらう」ということがとても大切です。
ブログを店舗、記事を商品として考えてみると、分かりやすいかもしれませんね。
3.継続する
ブログを継続できるかどうか、というのが実は一番大切かもしれません。
ブログ初心者さんの大半が、ブログを書き始めて1ヶ月・2ヶ月でやめてしまうのは、ブログが最低でもどのくらいで収益を上げていくのかイメージできていないからだと思います。
もちろん個人差はありますが、今ではしっかりと収益を上げているブログ実践者の人でも、ブログ開始後は毎日記事を書いて、「3ヶ月目くらいから徐々に収益が上がってきたかも」という感じだと思います。
それを知っているかどうか、というのが意外と大事なんです。
また、JOBブログの収益の上がり方は、綺麗な右肩上がりではなく、ある時いきなり上昇することも十分あり得ます。
出口が見えない時期があり不安も出てくるとは思いますが、そこは乗り越えるべきところ。
手を止めてしまえば、当たり前のように収益を得られる可能性はなくなりますので、継続していくことが一番の成功への近道です。
まとめ
現代は、1つの仕事をずっと変わらず続けていけるほど安定したお仕事事情ではありませんよね。
自分を守る収入源をいくつか確保するということは、今後は必須事項になると強く思います。
そのためにも、雇用に左右されない自分のJOBブログをつくるということは、かなり有効な手段の一つではないでしょうか。