あなたは今、ゆとりを感じていますか?
天気の良い日に空を見上げて、幸せを感じることができていますか?
この記事は、なんだかいつも余裕がなくて、
本当は幸せを感じたいのにそう思えない人へ向けて書きました。
少し前の自分でもあります。
あくまでも私の経験からくるものですが、
自己投資で幸せを感じる環境をつくるには、何が必要だったかということをシェアさせていただきたいと思います。
ゆとりの時間で人生の幸福度が瀑上がりした話

ついこの前まで週5で講師の仕事をしてきました。(13年以上)
フルタイムに近い働き方です。
収入は不安定で雇用も保証されていませんが、長期休暇もあり自分のペースを保てるこの仕事をずっと気に入っていました。
ただ、収入は受け持つコマ数(授業数)によって決まるので、週5で働かないと20万円も超えません。
でも、もう講師の仕事は減らしました。
今は週3午前中(火・水・木)だけ講師として働いています。
これは、自分で選んだ働き方です。
結果、幸福度が瀑上がりしました。
週休4日という望んだ働き方がスタートしてみると、
かなり自分の時間が増えてゆとりをもつことができたなと感じます。
外で働くということは、きちんとした身支度や通勤にかかる時間、
朝の余裕の無さなど、いろいろなことをクリアしなければ成り立ちません。
本当に朝の忙しさは、ひとりでも大変なのに、
子育て中の働くお母さんにとってはストレス感が半端ないですよね。
私のような完全なフルタイムでない働き方でさえストレスだったのに、
フルタイムで働く人はすごいと心から尊敬します。
ただ、毎年の長期休暇やコロナでの休校期間を経て感じたことは、
自分の仕事が休みでも家族が一緒に休みだと、ゆとりはあまり感じないということ。
食事・学習サポート・喧嘩の仲裁などなど、一息つく暇もない感じで、本当に大変でした(笑)我が家は小学生の男の子2人だからなのかもしれませんが…
子供はもちろん可愛いですし、元気でいるだけで感謝しなくては…と何度も自分に言い聞かせましたが、綺麗ごとを言っても、どうしても気持ちに余裕を感じることって難しいです。
また、土日は休みですが、家族がいるとやらなければならないことはやっぱり増えますし、
ひとりだけの時間というわけではありません。
むしろ土日のほうが疲れるということも無きにしもあらず…
つまり、フルタイムで仕事をするということは、ほぼ自分の時間が皆無ということになります。
本当に自分がやりたいことを実現するには、
やっぱり自由な時間って大事だし、そんな余裕が心にゆとりももたらします。
心に余裕があれば、
朝、青空を眺めながら洗濯物を干すのも開放感を感じて幸せだし、
ゆっくり静かにお気に入りのソファーで読書ができるだけでも嬉しいですよね。
私の場合は、ブログを書いたり、記事を添削する時間も好きな時間です。
私は、週に2回でも自由な時間ができただけで、かなり人生の満足度が上がったんです。
だから、これからもっと増やしたいと思っています。
ただ、むやみに仕事を減らしても、収入までも減ってしまうので
普通はなかなか難しいことです。
私は今回、講師のお仕事を減らしたのでお給料ももちろん減りましたが
私自身の収入は減っていませんし、むしろ少しずつアップしています。
ブログでの収入があるからです。
2年前までは、こんな働き方を実現できるとは思っていませんでした。
収入が減るから、怖くてそんな決断ができなかったんです。
そんな自分を変えたのは何だったのか。
それは、確実にあの時思い切って決めた、自己投資でした。
自己投資とは?mitomoの場合

自己投資というのは一般的には「成長して自分の価値(能力やスキル)を高めるために金銭を費やすこと」ことというのが一般的な解釈ではないでしょうか。また、時間や労力を費やすのも同じように自己投資だと言えると思います。
でも、自分の価値を高めるってかなり抽象的だと私は思います。
他人にとっての価値なのか、自分自身が正直に生きるための価値なのか…。
分かりやすく言えば、将来的にリターンがある物事に投資することでしょうか。
あなたは今、何か自己投資をされていますか?
また、これまでどのような自己投資をされてきたでしょうか。
私はこれまで様々な自己投資をしてきました。
例えば、私の場合で言うと社会人になってからの自己投資としては…
- 簿記2級の勉強をして資格を取った。(2002年)
- MOSの勉強をして資格を取った。(2003年)
- 教員免許(情報)を通信大学で取得した。(元々商業の免許のみ)(2004年)
- 某有名化粧品メーカーでアドバイザーの資格を取った。(2007年)
- 家庭用脱毛器&美顔器を買った。(2018年)
- ブログ収益化のコンサルを受けた。(2018年)
結構、時間もお金も費やしてきました。
あなたも、これまで資格の勉強などされた経験があったかもしれません。
私の場合は、これまでの自己投資はほぼ「講師」としての自分の価値を高めるために自己投資してきました。
あくまでも正規雇用の教諭ではなく、講師の働き方を続けたかったからです。
また、いつか講師の仕事がなくなっても仕事ができるように、もっと言うと在宅でも自分のペースで仕事ができるように、というのを重要視して自己投資する分野を選んできました。
脱毛器&美顔器は勉強ではありませんが、通う時間を省いて時間を確保したいという意図がありました。
一番最近の自己投資はブログ収益化のコンサルです。
これはなぜ選んだかと言うと、5年ルールが適用された「講師」の仕事が危うく感じたから、保険として始めた勉強です
もし、仕事がなくなってもブログなら、自分のペースで収入が得られるかな‥と。
ただ、気に入っていた「講師」としての働き方も、子育て中だと「ゆとりの時間」は足りないことに気づいたので、現在はより自由度の高いブログの仕事に移行しつつあります。
自己投資するなら「目的」が必要!

このように、これらの私がしてきた自己投資には一貫して目的がありました。
それは自分の時間を確保するためです。
だから、私の場合は「収入が多くても激務のフルタイム」になるための自己投資はしていないということです。
徐々に理想のライフスタイルを実現できつつあるということは、この自己投資の選び方は我ながら間違っていなかったと思います。
もちろん、あなたが今の仕事が楽しくて、仕事することがあらゆるストレスをも上回っていれば、何も現状を変える必要もないと思います。
満足度が高い暮らしを実現できているということですから。
また、決して収入が多くなくても、時間を使うことが楽しく感じることなら基本OKなのではと思います。
でももし、そうでなれば自己投資で人生を変える努力をしてみても良いかもしれません。
ただ、一つ言えることは、もし何か自己投資をして勉強を始めたい!ということであれば、何を目的にするのかを明確にしておくと良いと思います。
やみくもに資格などを取得しても、時間もお金も浪費するだけですし、結果的に時間も収入も増えていきません。
自己投資をするにあたって、目的は人によって違います。
- 時間をつくるため
- 収入を上げるため
- 営業力をつけるため
- コミュニケーション能力を高めるため
- モテるため
- 尊敬されたいため
などなど。
まずはあなたの人生において、何があればより幸せを感じるのかを考えてみるといいですね。
自己投資は、より満足度の高い人生を手に入れるために、一つ一つ種を蒔いて積み上げるイメージで実現させていきましょう!
まとめ
明確な目的を持って自己投資を繰り返してきた結果、現在は満足感の高い暮らしを実現できるようになりました。(最後の自己投資は期待以上でした!)
私は現在、週3回午前中だけ「学校での講師」の仕事をしていますが、その他の時間は好きなブログ関連の仕事や読書、料理などを自由にしていますし、子育てに関わることも時間を気にせずにすることができています。(2020年7月現在)
最近では、教える仕事も「学校で教える人」から「自宅でブログを教える人」に完全に移行したいと思うようになりました。
なので、来年2021年度の講師の仕事は0にしようと思っています。
ブログを通じて、もっと幸福度の高い人を増やしたい!
今度はこの目的をもって私も自己投資を続けたいと思います。