副業としてブログに挑戦してみたいんだけど、どこから始めれば良いのかな。
ドメインやサーバーの選び方からブログの作り方まで1から丁寧に教えて!
と思っている人向けの記事です。
MITOMOです。
ブログ収益化を学び、月収32万円を達成しました。
その後、安定的に月収20万円以上を継続しています。
この記事ではその経験を元にした『稼ぐためのブログ(稼ぎブログ)を始める手順』と『必要な情報』をご紹介します。
当記事の内容はこちら
- ワードプレスでブログを開始するメリットについて
- ワードプレスでブログを始める手順
初めてブログを立ち上げる時は、分からないことばかりで戸惑います。
そんなお困りの方向けに、分かりやすくやさしい方法をご紹介します。
ちなみに、ブログ開設まで流れはこちら↓
1.サーバーレンタル ←
2.ドメイン取得 ←
3.WordPressインストール ← 今日はここまで
4.Wordpress新規ブログのSSL化
5.Wordpressテーマのインストール
6.プラグインの説明とインストール方法
7.おすすめプラグイン一覧
一緒に見ながら実践していくと、稼ぐためのブログが始められるようになります。
まずはWordPress(ワードプレス)とはどういうものなのか、理解をしてから始めていきましょう!
Contents
ワードプレスでブログを始めるメリットは?無料ブログじゃダメ?

ワードプレスでブログを作ると『作業の効率が良い』のと『稼ぎやすい』というメリットがあります。
そもそもワードプレスって何?と思う方も多いですよね。初心者なら当然です。
ワードプレスとは、いわばブログ専用のソフトウエアのようなもの。
ブログのサイトを作るのに、難しいプログラミングやHTMLタグなどの知識はいりません。CSSなどの知識はあればベターですが、必ずしも必須ではありません。
ワードプレスは、どちらかというと文書作成ソフトの『Word』と似た感覚で記事が書けます。
当記事を書いている最中の画面もこんな感じです。

ブログというと、アメブロのような無料ブログもありますよね。
無料ブログではなく、ワードプレスでブログを作るメリットは以下の3つです。
- 自由度が高い
- 広告を自分で選んで貼れる
- 自分だけの資産になる
無料ブログでは、稼ぎブログを作ることは難しいのです。
メリット1:自由度が高い
ワードプレスは自由度が高いので稼ぎやすいです。
アメブロやFC2ブログのような無料ブログは、使ってみると分かるのですが、デザインの選択肢が決まっていたり、勝手に広告がついてきたりしますよね。
他にも、無料ブログは「アカウントが凍結されて使えなくなる」とか「その無料ブログのサービスそのものが無くなる可能性がある」というデメリットがあります。
もちろん、記事の内容も規約にあったものじゃないといけないので、何でもかんでも書いて良いというわけではありません。
つまり、無料ブログは他の人がオーナーがということです。
ワードプレスの場合は、ネット上の住所(ドメイン)とネット上の土地(サーバー)を借りることで、ブログのオーナーとなり、自由にデザインを変えたり記事を書くことができるのです。
メリット2:広告を自分で選んで貼れる
ワードプレスは、広告を自分で選んで貼れます。
無料ブログですと、企業側が広告を勝手に貼ってしまいます。そこに自分の選択権は一切ありません。
ワードプレスなら、広告自体を使うかどうかも自分で選択できます。
ちなみに、初心者がブログ収益化を行うのに使うGoogle AdSenseという広告システムも、無料ブログでは使えない
記事の中で、これは紹介しておきたいというものは、広告として貼っておくとメリットが大きいので、自由度の高いワードプレスでブログを始めるべきなのです。
メリット3:自分だけの資産になる
ブログのオーナーは自分です!
ワードプレスを使ってブログを作れば、それは自分がオーナーということ。
つまり、自営でメディア運営という仕事をやるということになります。
そのメディア(ブログ)というのは、いわばお店のようなもの。
お店をたたまなければ、ずっと続けられるのです。
でも無料ブログだと、あちらの都合で突然サービスが無くなったりすることもあり、せっかく築き上げたブログが一瞬にしてなくなる可能性もあります。
ワードプレスでブログを運営すれば、続けるもやめるも自分次第。
続けていけば、自分の代わりに稼いでくれる大事な資産となるのです。
ワードプレスでブログを始めるやさしい手順
では、実際にワードプレスを使ってブログを準備していきましょう。
手順は以下の通りです。
- レンタルサーバーを借りる
- ドメインを取得する(.com .jpなど)
- 借りたサーバーとドメインをつなげる(紐付け)
- ワードプレスをインストールする
手順1:レンタルサーバーを借りる
まずはレンタルサーバーを借りましょう。
これがネット上の土地に当たるものです。
ドメインだけ契約しても、土地が無いとブログは作れませんのでサーバーをレンタルすることは必須です。
レンタルサーバー会社はたくさんあってどれを選んでよいかわからないくらいですが、ブログ初心者におすすめなものは決まっています。
初心者にもおすすめしたいのが「エックスサーバー」です。
私もこちらをずっと使っています。
エックスサーバーは、ブログ運営では割とみんな使っているので、わからなくなったら検索すれば情報もすぐ出てきます。
サーバー利用だけで申し込めば10日間は無料で使用できます。
おすすめプランは一番お得なX10です。
一番安くて大丈夫?と思うかもしれませんが、これでじゅうぶんです!
詳しい申し込み方法はこちらからどうぞ!

手順2:ドメインを取得する(.com .jpなど)
次にドメインを取得しましょう。
ドメインとはネット上の住所に当たる部分のこと。
○○○.comや〇〇○.jpというアドレスの前に自分で考えた任意の言葉を入れます。
当ブログの場合は『lifeline-keep.com』というドメインになっています。
ちなみに当ブログはブログ名とドメイン名がマッチしていませんが、一般的にはドメイン名の決め方は以下の3つがお勧めです。
- ブログの名前
- 運営者の名前
- ブログのジャンルに関連したもの
できれば直接入力しやすい短い名前がベター。
本当はブログと関連性のあるドメインの方がユーザーから信頼されやすいのですが、実際はそんなに気にしなくても大丈夫です。
ドメインの取得はお名前.comやムームードメインがおすすめ。
ちなみに私はお名前.comを使っています。
お名前.comのトップページで、あなたの利用したいドメインの名前を検索します。
ただし、既に誰かが利用してたら使えません。
↓ここでまずは希望のドメインで検索します。
そうすると、使える「.com」などの後ろの部分が『〇と×』表記で一覧になって出てきます。

.comや.jpが見慣れているので良い感じがするかもしれませんが、ここは何を選んでもOKですよ。無理して高いものを選ばなくて大丈夫ですよ!
取得方法を詳しく知りたい方は、以下の記事を読みながら進めてくださいね。

手順3:ドメインと借りたサーバーをつなげる(紐付け)
お名前.COMで取得したドメインとエックスサーバーをつなげます(紐付けすると言います)。
この作業をしないと、自分のネット上の土地と住所が一致せず、ブログが表示されません。
ちなみに、これはお名前.COM側とエックスサーバー側の両方で作業する必要があります
1.お名前.COM側の作業
まずは、お名前.COMにログインします。
ドメイン一覧から、紐付けしたいドメイン名を選んでクリックします。

ドメインの詳細が出てくるので、その中の「ネームサーバー情報」までスクロールし、変更するのボタンをクリック。


ネームサーバー1 ns1.xserver.jp
ネームサーバー2 ns2.xserver.jp
ネームサーバー3 ns3.xserver.jp
ネームサーバー4 ns4.xserver.jp
ネームサーバー5 ns5.xserver.jp
これでお名前.COM側の作業は終わりです。
2.エックスサーバー側の作業
次に、エックスサーバー側の作業です。
エックスサーバーのサーバーパネルにログイン。
そして、サーバーパネルのドメイン設定をクリック。

ドメイン設定の追加をクリック。
お名前.COMで取得したドメイン名を『ドメイン名』のところに入力します。(例としてlifeline-keepと入力してあります。)
最後にドメイン設定の追加(確認)をクリック。

※無料独自SSLを利用する(推奨)は必ずチェックを入れましょう。
高速化に関しても後で自由に外せるので、取りあえずチェックしておきます。
そして、確認画面へ進んでください。
これでお名前.COMとエックスサーバーが紐付けされました。
ブログが表示されるようになります。
手順4:ワードプレスをインストールする
エックスサーバー側でワードプレスをインストールします。
超簡単にできますよ!
まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログイン。
WordPress簡単インストールをクリックします。

ドメイン選択が画面が表示されます。

ここでは既に登録済みになっているドメイン横の「選択する」をクリック。
ブログ名などが入力される画面になります。

インストールするサイトURLは表示されているままにしておきます。
ドメインの後ろに入力できる余白がありますが空欄で大丈夫です。
以下の4つの部分はそれぞれ自分が考えたものを入力します。
- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
メールアドレスの下のキャッシュ自動削除・データベースの自動作成に関しては表示された最初の状態のままでOK。
これでインストールを開始します。
ここまでで、インストール作業は終了。
ブログを作ることができました!
まずはブログ収益化の第一歩を踏み出しましたよ!
おめでとうございます♪
まずは準備はこれで終了ですが、この後すぐにSSL化の作業をオススメします。

お疲れさまでした!